苗作りも...!
先日、林業種苗生産事業者講習会に参加してきました。
今まで再造林をしてきて杉の苗は何万本と見て触ってきましたが、杉にも品種があり呼び名があり産地・系統がある事を新しい知識として得ることが出来ました。又、今はDNAを解析し杉の花粉の出ない苗があったり成長の早い苗があったりと科学の進歩による新たな杉の開発が進んでいる事に山を愛する者として嬉しく思いました。
ただ、現状では山離れが進み森林所有者の高齢化や山の価値の低下により手入れのされていない荒れていく山が増えている事に心が痛くなります。
木の成長には長い期間を要するので目まぐるしく生きる現代的ではないのかもしれませんが、森、林、木は人間が生きていく中で必要なものである事を理解し他人事ではなく日本の国土の大半を締める森を未来に残せるように我が社の目標を再認識した講習会になりました。
今まで再造林をしてきて杉の苗は何万本と見て触ってきましたが、杉にも品種があり呼び名があり産地・系統がある事を新しい知識として得ることが出来ました。又、今はDNAを解析し杉の花粉の出ない苗があったり成長の早い苗があったりと科学の進歩による新たな杉の開発が進んでいる事に山を愛する者として嬉しく思いました。
ただ、現状では山離れが進み森林所有者の高齢化や山の価値の低下により手入れのされていない荒れていく山が増えている事に心が痛くなります。
木の成長には長い期間を要するので目まぐるしく生きる現代的ではないのかもしれませんが、森、林、木は人間が生きていく中で必要なものである事を理解し他人事ではなく日本の国土の大半を締める森を未来に残せるように我が社の目標を再認識した講習会になりました。